よく見る人ほど気になるようになる行動心理学を集客にも応用する
2016/02/06
以前、タレントの関根勤さんが何かの番組で言っていたことで強烈に覚えている事があります。
(記憶を頼りに書いているので、ちょっと違ってたかもしれません)
これって行動心理の一つだと思うんです。
おそらくザイオンス(単純接触)効果とか言ったアレです。
飲食店の集客にも関連してきます。
ダチョウ倶楽部さんの伝統芸を想像してみてください
関根さんの話を聞いた時に「僕も同じ!」と共感したんです。
初めて観る芸人さんって、どうもこちら側も緊張してしまうというか、
身構えてしまうんです。
「果たしてこいつは面白いのかどうか」
みたいな。
「フン、品定めしてやるよ」
みたいな。
・・・良くないですねw
でも、そうなりがちなんです。
やっぱりいつも観ている芸人さんは面白いのを知ってますから、
新しい人が来ると期待と不安でドキドキしちゃうんです。
そういう状態で観ると、たとえいつも見ている芸人さんと同じ事をやっても面白くなく見えちゃう。
でも、その同じ芸をテレビで何度も何度も観ていると、なぜかそのうち安心してきちゃうんですね。
「あ、この人は確かこれをやるぞ」みたいな期待感が生まれて、
それをやってくれるから面白くなっちゃう。
※余談ですが、2700というお笑いコンビはキングオブコントの「キリンスマッシュ」というネタで、一つのネタの中だけでそれをやり遂げました。すごい。
[amazonjs asin=”B005OHE0DW” locale=”JP” title=”キングオブコント2011 DVD”]
あなたが頼るのは「知っている人」
同じことをお願いするのなら、人は「知っている人」に優先的に頼みます。
例えば、あなたが今、お店のホームページを作りたいとします。
- あなたの友達
- 僕
- 全く知らない人
この三人が同じホームページを作れる能力があるとしたら、あなたは誰にお願いしますか?
おそらくあなたの友達ではないでしょうか。
そして次が僕。
最後が全く知らない人の順かなと。
(僕が最後だったらちょっと悲しい)
これが「ザイオンス効果」というものらしいです。
テレビを観て笑いたいのは、ずっと知っているお笑いさん、少し知っているお笑いさん、初めて出てきた人のどれ?と言われたら、やっぱり知っている人から順に、となってもおかしくないわけです。
[amazonjs asin=”4816358250″ locale=”JP” title=”今日から使える行動心理学 (スッキリわかるシリーズ)”]
だからチラシをまきつづける
だから、飲食店にお客さんを呼びたいなら、チラシをまき続けたり、宣伝を続けなければならないんですね。
単純にお客さんと接触する機会を増やす事で、「この人の事、なんとなく知ってるわ」って思ってもらうんです。
そうすると、例えば「今度町会で集まる時、どこのお店にしようかしら」「そういえばあの人のところに行ってなかったわね」みたいに繋がっていくんです。
「美味しい店」とか「オシャレな店」より先に、「知っている店」である必要があるんです。
そして、「知っている店」よりは「よく知っている店」「何度となくチラシが家に届いていた店」「店主と顔なじみの店」の方が選ばれやすいわけです。
美味しいかどうかはわからなくとも、テレビで紹介された店や有名人の店なんかは行ってみたいと思いますよね。
逆に明らかに美味しくても、僕の店なんて知らないから行きたいと思わないじゃないですかw
おわりに
単純な話、お客さんとなる予定の人と友達になれる人が強いです。
だから、チラシとかでよく店主が顔だして「こんな人が調理してまーす」みたいなのあるじゃないですか。
ああやって親近感を抱かせようとしているわけなんです。
販促テクニック系の本ではよく紹介されている方法です。
ただ、チラシに顔を出すのも、その人その人のキャラクターがありますから、無理にやる必要はないです。
自分がそういうのを楽しめる、楽しくて仕方ないって人がやるべきで、僕みたいに根暗なヤツはやらない方がいいです。自分の黒歴史になりますから。
-
-
めちゃくちゃウザいSEOの営業電話| 飲食店のホームページにSEOって必要??
飲食店にかかってくる営業電話の第一位は「SEO対策」ではないでしょうか。 僕の店 …
-
-
広告を載せる媒体を選ぶ基準(地域情報誌の場合)
小さな飲食店で集客したいと思ったら、広告は無視できません。 広告と一口にまとめて …
-
-
食べに行ける圏内の人にわざわざ宣伝をする理由。宣伝する範囲を勝手に狭めないこと。
僕の家の近所に、今にも閉店するんじゃないかってぐらい閑古鳥が鳴いている天ぷら屋さ …
-
-
集客には2つの種類がある!お客が来ない時に客引きをする意味はあるのか
お客さんが来ないと「集客しなきゃ!」って思いますよね。 今日は「ダイレクトな集客 …
-
-
食べログに載せたらお客は来るのか
※2015年8月より食べログの仕様が変更になるそうです。 こちらの内容はそれより …
-
-
やらなきゃ損!無料でお客さんを集められるウェブサービスまとめ。
飲食店において、売り上げをあげるのは1にも2にも「客数」であることに違いはありま …
-
-
ダン・ケネディの3Mを理解して、正しく広告を打つ
僕の心のお師匠でもあるミリオネアメーカー「ダン・ケネディ」。 彼はマーケティング …
-
-
地域の情報誌に載せたらお客は来るのか
小さい飲食店を経営していると地域の情報誌の営業さんがお店を訪ねてくる事があります …
-
-
ポイント付与システムを導入したらお客は来るのか
飲食店を経営していると、何度となく 「集客が出来るようになる提案です」 という電 …
-
-
グルーポンに掲載したらお客は来るのか
飲食店を数年経営していると、一度ぐらいはクーポン系のサービスからお声がかかると思 …