小さな飲食店で男女のトイレを分けるか分けないか
2016/02/06
小さい飲食店を開業する時に、トイレをいくつ設置するか迷います。
僕は結局、スタッフとお客さん兼用で1つにしました。
やっぱりそこそこ不便だなと思います。
客席にトイレが無ければならないという義務はない
僕の地域だけかもしれませんが、確か客席に必ずトイレを設置しなければダメというルールではなかったと記憶しています。
とは言っても複合施設でもない限り、トイレを設置しないと色々問題ですよね。
トイレを設置した場合、必ず洗面所も必要なんですね。
しかも厨房にそのまま入る事が無いように、厨房の外に必ず設置とかだったかな。
必ず出店する地域の保健所に確認してください。
理想は客席男女1つずつ
理想で言えば、やっぱりお客さん用に男女で分けてトイレは欲しいです。
というのも、男性客が入った後のトイレは必ずと言っていいほど「おこぼれ」があるからです。
※女性客は忘年会の時期でも綺麗に使ってくれます。
男性は立って用を足すように小さい頃から教育されているから仕方ないのですが、やっぱり便器からこぼしちゃうんですよ。
最悪の場合は便器の下の地面がビショビショになるぐらいこぼしています。
その状態でトイレに入らなければならない女性客の姿を想像してみてください。
「うわっ、なにこの店のトイレ・・・汚っ・・・」
って思われるとかいう以前に、可哀想じゃないですか??
以前僕の妻もどこかのトイレでゆったり目のパンツ(ズボン)を下した際に少し床に触れてしまって、ちょうどそこがビショビショになっていて、パンツを濡らして出てきた事があるのですが、僕はそれがすごく悲しかったんです。
もし、男女で分けないのであれば、スタッフが短いスパンで巡回に行けるような体制を作った方が無難だと思います。
必ず「流し忘れがないか」「床は濡れていないか」などチェック事項を設けて行うようにしましょう。
さらに理想を言えばスタッフ用も別個に一つ
さらに言うと、お客さんがつかうものとは別にスタッフ用のトイレがあるといいと思います。
お客さんは、出来るだけお店の人がトイレに行っている姿を見たくないものです。
例えば寿司屋の大将が
「お客さん、今僕ね、大便してきたんですよ。きちんと手を洗いましたんでね!何握りやしょ!!」
なんて言ってきた日には食欲が削がれるじゃないですか。
だから、飲食店のスタッフはこっそりトイレに行くべきなんです。
でもお客さんがたくさんいる日に限って営業中にトイレに行きたくなったりするんですよ。
そういうバッティングを避ける為にもスタッフ用にトイレがあるとベターです。
また、スタッフとお客さんは店を利用する用途が違うわけですから、トイレの使い方も違います。
そういう意味でも分けておいた方が無難です。
但し、小さい店でいくつもあると邪魔
客席が多ければ売上をあげやすいと思いがちですが、厨房が広い方が実は売上が上がりやすいとも言われています。
同様にトイレやバックヤードも実は重要なスペース。
ただし、トイレと言っても結構場所を取りますので、考慮が必要ですね。
おわりに
僕の友達(女性)は家パーティをした時に、トイレに「座ってしてね!」と貼り紙をしていました。
この一枚のおかげで、そこに集まった男性陣はみんな座りションをして、トイレの床を汚さずに済みましたw
でも、これは同じぐらいの価値観の友人が集まった会で、かつみんな顔見知りだから成り立ったようなものです。
飲食店はいろんな方が来ます。
貼り紙があっても無視する人もいれば、貼り紙がある事でイメージダウンに繋がる事もあるんです。
スマートに解決できる手段を模索しなければなりませんね。
追記
たまに女性でトイレットペーパーをすっごい汚く千切ったまま出ちゃう方がいるんですが、酔ってるとはいえなんだか幻滅ですw
-
-
料理人は何の修行をして何色の夢を見るのか
料理人と話をすると決まって 「あと何年修行をしたら自分の店を持って・・・」のよう …
-
-
料理人は独立開業してはいけない理由とは
今現在、レストランで修業をしていて、将来は自分のお店を持ちたいと思っている料理人 …
-
-
飲食店の新規出店時に近隣店舗や近隣住民への挨拶は必要か?
新規出店をする時、近隣にある飲食店さんやその他の施設、 または近所の方への挨拶は …
-
-
ターゲットが決まっていないお店の顧客満足度が低くなる理由
僕はこのブログでも繰り返し「自分のお店のお客さんを知ること」を強調しています。 …
-
-
オープンキッチンの厨房で気を付けること|料理人はステージに立つ役者
料理人の仕事は、美味しくてワクワクするような料理を安全に提供することです。 つま …
-
-
新規出店、設計事務所か工務店か
僕が店舗の設計などを設計事務所にお願いする前、 先輩として飲食店を経営していた方 …
-
-
害虫対策について | 飲食店の害虫事情・実態
これから飲食店をオープンしようとしている人の気になる事の一つに「害虫の問題」があ …
-
-
「差別化」を勘違いしていないか、独立開業前にもう一度確認しよう
個人の小さい飲食店では「差別化」がカギを握っています。 たぶん、今の時代に独立開 …
-
-
飲食店を独立開業する時に、現場から見て本当に必要なこと
飲食店を自分で独立開業する時に必要なことを、現役の飲食店主による現場目線で考えて …
-
-
借金をすることはいけないことか
以前、近所で飲食店を経営されていたオーナーさんと話をしていた時のこと 「借金なん …