異業種からの参入で小さな飲食店をやってるけど何か質問ある?小さな飲食店主の経営幼稚園

これから飲食店を始めたい方や既に小さい飲食店のオーナーをされてる方に役立つかもしれない情報を書いていきます。

食べログから来るお客の質が低い理由|飲食店の水問題

 - 飲食店関連コラム ,

      2016/02/05

water

今回、こんな記事をみていて「なるほど」と思いました。
「酒場の水問題」、居酒屋で水ばかり頼む人を許せますか?|CAMPANELLA

こちらの記事の中で

「水ください」という人は、ネット経由で酒場にやって来た

というコピーがあり、頭に浮かんだのは食べログでした。

スポンサーリンク

そもそも水の注文が悪いわけではない

こういう事を書くと
「水をオーダーしちゃいけねーのか!!」
みたいな事を言う人もいるので注意が必要ですね。

でも、そもそも水のオーダーが悪いわけではないんですよ。
「おまえ、その水だけで何時間いるのよ・・・」
っていうヤツがうざいだけでw

僕なんかも、ちゃんと楽しんでくれたお客さんが、
帰る間際に「お冷や頂けます?」と従業員に言っているのを見たときには
心の中で「よろこんでっ!!」と言ってますw

そういう事じゃないんですよね、問題は。

ファミレスじゃねーんだから

だいたいケチなオーダーをするお客さんってのがいるわけですよ。
ケチってのは、価格が安いとかそういう事じゃなくて、
「うちに来たらそういう感じじゃないんだけど」
っていうオーダーです。

すごくわかりやすく言うなら、
居酒屋に言って、バターコーン一皿だけしかオーダーしない、みたいな。

そういう人に限って、ファーストオーダーからお水を要求するんです。
で、お水を飲んで、お水を飲んで、お水を飲んで帰っていく。

僕は心の中で「ファミレスじゃねーんだから」とつぶやいてしまいます。
決して「ファミレスなら水だけでいいじゃん」ってわけじゃないですけど、
でもファミレスは容認していますよね。(あれが悪だと思うところではありますが)

なんだったら最近はファストフードですら水をオーダーするらしいです。

食べロガーによる二次被害

食べロガーの全員が全員とは言いませんが、
8割以上は、こういう感じのケチなお客です。

特にうちなんかは、オープンしてすぐぐらいから
食べログで話題になり始めた影響もあり、
「話題のアレだけ食べに行こう」って人が増えました。

うちとしてはダイニングバーのような形態で営業をしており、
それだけの席数しか用意していません。

なのに、当初はごく少ないダイニングバー客と、
”それだけ”を食べにきた多数の食べロガーという図式になってました。

正確には、食べロガーが誤った情報を食べログに投稿するおかげで、
それを見た二次食べロガー(それだけ食べにくる客)が増えた感じです。

tabelog_spiral

危機を感じた僕は、ドリンクオーダーやら楽しみ方を強制する事にしました。
当然食べロガーからの批判が集まり、一時的にお客の数が減りましたが、
結果的にいいお客さんが残ってくれた感じです。

※同時にペットボトルの持ち込みも厳重に取り締まりました

ちなみに、食べログを見てきて、オーダー強制されて、そこから通ってくれて仲良くなった常連さんも何人もいます。
この人たちこそが、本当の「お客様」なんじゃないかと思う。
だって神様に見えてくるものw

食べロガーの頭の中

上の記事にも書かれていますが、
SNS客の大半は「店の楽しみ方を知らない」という事は事実だと思います。

人間関係が希薄になりつつあり、
上司と部下の関係、先輩後輩の関係が弱くなっている。

だから、飲みにつれてっても貰えないし、なんだったら行きたくないから行かないわけです。

当然自分がそれまでに行ける飲食店はファミレスとかファストフード、
またはその延長となる店ばかり。
そこでのルールしか知らないわけです。

そんな中でたまに背伸びをして、ちょっといい感じの店に行く事になったとき、
初めてのルールに驚いて、戸惑って、それでも成長していくのかと思いきや、
「食べログで○○が美味しいって聞いたから」
という理由で、それだけオーダーして、食べて帰っていくんですね。

彼らはその行為に何も違和感を感じてないんです。
なぜなら、それが普通で育ってきちゃってるから。

だから、川越シェフの水の件のように、
「高級なイタリアンならあたりまえじゃない?」
っていうような事がわからないわけです。

自分がわからなかったことで、自分が恥をかきたくないから
相手を責めるんです。

ダメなら書いておけ!の正当性

そういう人たちに指摘をすると
「だったらオーダーできる状態にしておくなよ」
「ダメなら書いておけよ」
と、自分の世間知らずを棚にあげて店側に責任を求めてきます。

でも、僕はそれもごもっともだと思っているんです。

現に今や飽食の時代で、飲食店があふれかえっている。
ファミレスもファストフードもそうだけど、個人の店でさえお客を逃さないように必死で、
お客を不愉快にさせないよう、気を使って気を使って、気持ちいい店作りをしています。

そんなぬるま湯に慣れてしまった人たちなんだから、
そりゃー突然「いつもと違う」って感じる店が現れたら怒りたくもなりますよ。

「二度と来ないからな!」
みたいな、
「いや、むしろ来んなw」って簡単に言い返される捨てセリフを言うわけですよw
※客と喧嘩しても所在地知られてる店側が不利なのでやめましょうw

で、僕はまぁ、気持ちいい店作りをしてやろうって気持ちはあんまりないんですけど、
それでもお客さんにとって不親切なのは良くないとは思います。
だからこそ、先に書いておくというのは、確かにそのお客さんの仰る通りなのかもしれないというわけです。

先に書いておくこと

例えばチェックしてほしいのは、
お店の名前に「形態」がきちんと含まれているかどうかってこと。

「カフェ&バー ○○」
とかだったら、そりゃカフェだと思うから、水で長居しますよ。(それもおかしいけど)

こだわった名前かもしれないけれど、店の形態名もなく「○○」だけ、みたいなのは完全アウトです。
だって、何屋としても取れちゃうから。

あとは、ホームページをきちんと作って、どういう想いで、どういう使い方をしてほしいかを書いているか。
同様にテーブルに使い方のPOPを置いているか。
入店時にどんな店か説明しているか。
オーダー時にどんなオーダーからしてほしいのかを説明しているか。

こういったところを全てクリアしていけば、そこそここのミスマッチは避けられると思います。

それでも食べログは強い

とは言っても、100%正しいお客さんに出来るかっていうと、やっぱりそんなことはないです。

今までが20:80だったとしたら、40:60ぐらいまでに押し上げることはできるけれど。
食べログは相当強いです。

だから僕は食べログに抗議をしたんです。
「うちの店の望む使い方じゃない方法が書かれてる」
って。

でも、向こうの回答は
「そういう楽しみ方もできるんでしょ」
「使い方が違う根拠は?」
「てかそれ、お客さんの日記だから、あなたがどうこう言える事じゃないから」
みたいな感じでした。

やっぱり食べログは強い!w

結局のところ、食べロガーって地方飲食店では開業初期に集まりますから、
初期に書かれたレビューがそのままその店のイメージになります。

地道に、毎日嫌な思いをしながら、
食べログを見てきたお客さんに怒られながら、店の方針を修正していくしか道はなさそうです。

おわりに

結局のところ、この問題ってすごく難しくって、
最初に書いた通り「水をオーダーする事自体が悪いわけじゃない」っていう事もあるし、
中には「長居して貰って構いません。オーダーなくても構いません」っていう個人の飲食店があるのも事実なんです。

それはお店の方針だから仕方ないんだけど、
本当は、本気でそこに生活をかけている飲食店主に対して失礼だよね、とは思う。

まぁ、でも、そんなことを言っても始まらないし、
食べログだってTwitterだってFacebookだって、こっちの意見なんて聞き入れてくれません。

だったら頑張って伝えていくか、
それともSNSが求める形の店に方針を変えていくかのどちらかしかないのかもしれません。

スポンサーリンク
ジェネレーションギャップから需要を知る

ジェネレーションギャップという言葉がありますよね。 世代間で持つ価値観の差という …

マクドナルドはターゲットを見誤った?

近年マクドナルドの評価が下がっていますね。 収益も下がっているみたいで、僕として …

クレーマーに「嫌ならくるな」は思ってもいいけど言っちゃダメ。

飲食店をやってれば、クレームの一つや二つ、・・・10や20・・・は当たり前です。 …

顧客満足度は顧客の期待値からの相対で決まる

顧客満足(こきゃくまんぞく、英: customer satisfaction, …

ドトールのコーヒーが安いのは、誰が価値を感じてくれるのかを知っているから

先日、クラウドワークスの副社長がコーヒーの価格の低さを問題として挙げ、日本が東南 …

あなたが叶えたい夢と、お客が求めるものの違い|コナン・ドイルのジレンマ

コナン・ドイルという作家をご存知でしょうか。 あの名探偵「シャーロックホームズ」 …

らーめん屋でライスだけの注文はありかなしか

らーめん屋さんで白飯だけを注文するのはありかなしか こんなタイトルの記事をみまし …

2:8の法則を理解すると集客が捗る

集客に限らずですが、2:8の法則というのがあります。 たとえば、「会社の8割の利 …

オープンキッチンの厨房で気を付けること|料理人はステージに立つ役者

料理人の仕事は、美味しくてワクワクするような料理を安全に提供することです。 つま …

飲食店として勝負したい店主は、「○○マニア」を集客に使わない

飲食店の集客手段として、食事内容やサービス以外の部分にフォーカスをあてる場合があ …

こんな記事も読まれてます

Comment

  1. なりやす より:

    食べログのせいで、1人でしっぽり飲める飲み屋がなくなった。不細工な女がぎゃあぎゃあ騒ぎ、馬鹿な男が、連れてきた女に、俺ってこういう店も知ってるんだぜとアピールしたいのか、とにかく場違いでうざい奴らが増えた。そう考えれば、情緒のある飲み屋など100%なくなったので、家で料理して酒飲んでる方がよほどマシ。

  2. チコ (5さい) より:

    1行まとめ
    「食べログから来るお客の質が低いのは食べログの質が低いから」

  3. しま より:

    食べログはお店へのアクセス調べる時に見るぐらいかな
    店員の接客の評価とか純粋な料理の評価と違う掲載が多くて参考にならない

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください