異業種からの参入で小さな飲食店をやってるけど何か質問ある?小さな飲食店主の経営幼稚園

これから飲食店を始めたい方や既に小さい飲食店のオーナーをされてる方に役立つかもしれない情報を書いていきます。

心地よい接客は魔法のスパイス。普段より数倍美味しく感じられるようになる

 - 飲食店経営のヒント

      2016/02/06

f3a9f84c27a89a02cecb321a5f80fb3b_s

僕は普段からスタッフに、

「飲食店は料理だけじゃないからね」
と言って聞かせています。

 

最近は日本の飲食店のホスピタリティの質がすごくあがってしまっているので、ちょっとした事でもお客さんは不快に感じるようになってしまいました。

同じ料理を出したとしても、お客さんが不快に思っている時には同じような味わいには感じられないというのを知っていますでしょうか?

今日はそんな話です。

スポンサーリンク

同じ料理なのに違う味わいになるのはなんで?

僕は子供の頃に、大好きだった「廻っていない寿司屋」がありました。
子供のくせに贅沢と思われるかもしれませんが、そこの大将が握る、少し温かいシャリのお寿司がとても美味しかったんです。

ある日、そこのお店で大好物だったウニの軍艦を頂く事になった時、
ひょんな事から連れて行ってくれた祖父を怒らせてしまいました。

祖父に叱られながら食べるウニは全然味がしなかったのを覚えています。

このことから、料理は「その時の感情によって味わいが違う」という事を子供ながらに感じるようになりました。
そういえば、友達と野外で食べるBBQのお肉って、安い肉だったとしても格別に美味しかったりします。

帝国ホテルの村上シェフも「怒ると塩味がきつくなる」と仰っていたそうです。

[amazonjs asin=”4532192382″ locale=”JP” title=”帝国ホテル厨房物語―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)”]

つまり、怒ったり嫌な気持ちになったりすると塩味を感じにくくなるんでしょうね。
人間の体のある種の防御反応とかで、そういう事が起きてもなんら不思議ではありません。

心地よい接客は普段よりもおいしく感じて貰える

僕の店に来てくれた方で、対応が悪く怒らせてしまった方ってだいたい食べログに悪評を書かれるんですよ。
で、その時の評価は必ず「美味しくない」というような事を書かれています。

これは、あながち間違いじゃないのかもしれません。
もし僕が初めて入ったお店で誰かに怒られながら食事をしたら・・・そのお店の料理を「美味しかった!」とは思えないんじゃないかと思うから。

なので、逆に心地よい接客を心掛けることで、普段よりもおいしく感じて貰えるのは確かだと思います。

とはいえ、心地よい接客というのがなかなか難しいんですよ。

心地よい接客とは・・高級レストランのような接客ではない

心地よい接客、なんていうと「お客様・・」みたいな、
ビシッと黒のベストで決めたような接客を想像するかもしれません。

でも、そういう事じゃないんですよ。

ホテルとか高級なレストランならまだしも、小さな一個人飲食店に出来る「心地いい接客」はそういう事じゃない。

つまりはお客さんがあなたの店に求めているであろうスタンスでの、ちょうどいい接客ということです。

例えばカフェにはカフェの、バーにはバーの「心地よさ」があるわけです。
しかも「話しかけやすい店主と空間」というカフェもあれば「厳格な店主が豆にこだわる」というカフェもありますよね。
それぞれに適した「ちょうどいい接客」が出来るはずなんです。

そうする事で、「この店はいつ来ても心地いいのよね」って言って貰えるんです。

心地いいという事は”特別感”を感じるスパイスとなる

心地いいって思ってもらえると、何でもないパン一つとっても「このパンはどちらのを使っているの?」「ここはパンも美味しいのね」と褒めてくれたりします。
実際に僕の店のお客さんが何人も言ってくれている言葉です。

本当に何でもない、業者から仕入れているパンでもです。
もちろん、そこらのヘボいパンではないですけど、特筆すべきような物でもないやつをです。

同様に、コーヒーなんかもスーパーで大量買いしたドリップ式のやつでも「ここはコーヒーも美味しいのよ」と言って貰えます。

決して、お客さんを騙してるわけでも馬鹿にしているわけでもないです。
美味しくないものを出しているわけでもないですよ。

ただ、特別なものを出しているわけではないのに、特別に感じて貰えるということ。
接客による魔法のスパイスがかかった、ってことですね。

もしかしたら、こういう話が嫌いなシェフもいるかもしれません。
「本当に美味しいものを作って、本当に美味しいものを食べてもらってこそ外食だ」って思うかもしれないですね。

でも、僕は外食をするのが好きで色々な店に行くんですが、「美味しい!」って思える店って、接客もやっぱり良かったりするんですよね。

シェフが「本当に美味しいものを出す」というのは、あくまでシェフの気持ちであって、
お客さんの気持ちを考えていない可能性があります。

食事って決して”料理だけ”じゃないと思うんです。
どんなお店で、どんな雰囲気で、誰とどんな話をしながら食べるか、ってところを無視してはいけません。

料理だけじゃなく、「食事」全体にスパイスを効かせてみてください。

スポンサーリンク
飲食店やるなら揃えておきたいDIYグッズ

飲食店を経営していると、急に棚にガタが来たりして困ったりする事があります。 そん …

飲食店主は食べロガーを狙い撃ちして繁盛店にできる、ってどういうこと?

他店の食べログについた口コミを見るのが趣味なんですが(悪趣味) 「再訪はありませ …

売れる商売人と売れない商売人の明暗を分けた一言とは?

以前テレビ番組で、実演販売のプロと素人の違いを見させて頂きました。 実演販売のプ …

昼夜二毛作スタイルの飲食店、メリットやデメリットについて

飲食店の二毛作スタイルも流行ってきましたね。 昼と夜はお客さんも飲食店に求める物 …

飲食店における、理不尽なクレームへの対応方法

飲食店を経営していると、来店した方から理不尽なクレームを受ける事があります。 ( …

手段と目的をはき違えない事 | 集客の為の一歩目

昔、販促機器の設置を営業しに来た担当者に言われた一言で、すごく記憶に残っている言 …

原価率よりバランスを重視

とあるチェーン店のランチに行ったときのこと。 価格が同じ数種類のメニューがあって …

突出し看板をカッティングシートで安価に作る

飲食店に限らず、店舗は外の看板がかなり重要です。 道を歩いている人は、無意識に目 …

なぜ悪評を書かれるぐらい徹底的に嫌われる店は魅力的なのか

今日、面白い格言を見つけたのでシェアしたいと思います。 評論家が何を言おうと気に …

わかりにくい値引きシステムなら、わかりやすい値引かないセットを提案した方が売れる

お客さんを集めたくて、色々な施策をする時に、 「お店の不利益にならないように・・ …

こんな記事も読まれてます

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください