必要な機材はどこで揃えるのがいいのか | ネットの活用がお得?
2015/11/02
飲食店の出店準備に欠かせないのが、機材の導入です。
一般的な飲食店で業務用のガスコンロやコールドテーブルは絶対に必要になりますね。
僕の店はグリドルやらフライヤーやら、冷蔵ショーケースやらも買いました。
あとは製氷機も必要ですね。
新規出店で設計事務所にお願いしているような場合だと、設計士さんが知り合いの業者を駆使して揃えてくれます。
でもちょっとまって、
ネットで最安値を探した方が安いんじゃないの!?
って思いませんか?
僕は思いました。
それで僕の店は半セルフ(DIY)+自分で機材購入~搬入というのをやりました。
機材の価格だけで見れば、ネットで買うのが安い場合も
機材の価格だけを見ると、ネットの最安値のお店さんとかは70%オフ!みたいなところもあります。
70%もオフしてくれるなら絶対安いじゃん!とか思いましたが、実際は微妙なところで、設計士さんにお願いしても65%オフぐらいで買えちゃったりするんです。
ほんと、ああいう機材の定価って何の為にあるの??って感じです。
だから物によってはネットの方が遥かに安かったりします。
50万円の商品が70%オフと65%オフなら25,000円も差がでますからね。
ただし、何気に落とし穴があります。
搬入・設置・・・他にもかかる時間
ネットで商品を単品で買うような場合、基本は「玄関先引き渡し」のみ。
そうなると、100kgもあるグリドルなんかは一人では運べません。
必然的に大人4人ぐらいでキッチンスペースまで運ぶ事になりました。
また、そこまでの配送料を別途取られる場合もあります。
キッチンに運んだだけでは使えるようになりませんね。
そこで設置作業が必要です。
200Vと100Vの機材を混在で使うような事があれば、間違えないようにしなければなりませんし、
コールドテーブルや二漕シンクなんかはグリストラップへの排水を自分で設置しなければなりませんでした。
僕は結果、近所の工務店さんに設置を手伝ってもらったのですが、
この人も飲食店のそういう設備を設置した経験がなかったらしく、
僕の店のコールドテーブルは未だに水漏れを起こします・・・
これら搬入や接地の労力・時間がかかる以外にも、
ネットで色々比較したり、調べたりするのにも時間がかかっています。
おわりに
これらの事にかかった時間は、あとあと計算したら、バカにできませんでした。
この時間があればチラシポスティング数千部ぐらいなら出来たかもしれません。
成功する人は時間をお金と考える事が出来ますが、
成功できない人は時間よりお金を取ってしまいがちです。
でも、紛れもなく時間はお金に直結しますよ。タイムイズマネーという言葉がある通り。
そう思うと、設計士さんを信頼して、全て選んで貰った方がいいのではないかと思います。
機材に限らずですが、目先の安さにとらわれずに、長い目でみて今それを自分でやる必要があるのかを考えて行動しましょう。
-
-
飲食店でインターネット環境は必要か?どれを導入すればいいのか
飲食店を開業する際に、インターネット回線を引くかどうかは悩むところです。 僕は結 …
-
-
飲食店開業に製氷機って要る?ロックアイスで十分じゃない?
僕の店は当初、設計士さんに 「製氷機は見積りから外してください」 とお願いしてい …
-
-
飲食店のテーブルや椅子はネットで安いのを揃えれば良くない?
僕の店をオープンする時、僕はネットで見つけた可愛い感じのテーブルとイスを買いそろ …
-
-
店内BGMに有線放送を入れるか、CDでいいのか
飲食店において、料理・接客・テーブルや椅子などに次いで大切なのがBGM。 バック …