失敗を恐れて一歩踏み出せない人へ
独立開業をすると、どうしても気になるのが
「失敗したらどうしよう」
という事です。
失敗を恐れるがあまり、一歩を踏み出す勇気を持てないという気持ちは痛いほどよくわかります。
でも、失敗は恐れる必要はありません。
世の中の成功している社長はあなたの何倍も失敗しています。
逆に失敗を乗り切ろうという想いがなければ、
独立開業はしちゃダメです。
一発でうまくいったら、ヤバイ理由
失敗しない、ということは、やることなすこと全て一回で上手くいっちゃうってことですよね。
これは実はかなり危険だと思っています。
なんでだと思いますか?
答えは、学習できないからです。
自分が死ぬまで幸運が続いて、偶然の成功が続くなら話は別ですが、
独立開業に関わらず、人間が生きている以上は失敗はつきまとってきます。
僕らの今までの人生を考えてみてください。
あなたは一度も失敗をしなかったと言えますか??
僕は失敗だらけの人生でした。
でも失敗があったからこそ学べた事もたくさんあります。
友達を傷つけてしまったからこそ、反省して、友達に優しくできるようになった。
とかもあるわけですよ。
他にもいろいろありますよ。
ブロックとブロックの間を飛ぼうとして落ちて怪我したとか、
告白をして「ごめんなさい」と言われたとか、
厚着をした日に限って電車内が暑くて汗ダラダラだったとか、
授業中に違う事を考えていた時に限って指されたとか。
どれも運よく死にませんでした。
そしてこれは今の自分を作る為の、たくさんあった選択肢から選んだ方法の一つずつだっただけです。
失敗は本からは学べない
賢い人は
「失敗する前に学習すれば未然に防げる」
とか言うんですよ。
でも、本当にそうですか?
好きな子に告白する前に、その子にふられるかどうかがわかる方法なんてあるんですかね??
僕はホンダの創業者である本田宗一郎さんの言葉で好きなものがあります。
人生は見たり、聞いたり、試したりの 3つの知恵でまとまっているが、
多くの人は見たり聞いたりばかりで、 一番重要な“試したり”をほとんどしない。
[amazonjs asin=”4092701098″ locale=”JP” title=”本田宗一郎―世界一速い車をつくった男 (小学館版学習まんが人物館)”]
多くの人は「本で読んだ内容」「ネットで調べた内容」を自分の知識として得ようとします。
でも、百聞は一見にしかずという諺がある通り、見たり聞いたりした内容は体験した内容には程遠い。
本やネットで知識だけを得て、やった気になっても、
実際にやってなければ、それは知恵にならないわけです。
もちろん避けられる失敗はたくさんあります。
人を殺してはいけない、なんてのは当然の事です。
子供じゃないんだから、「なんで?」と理由を聞くまでもありません。
でも経営の多くに決まった正解はないんです。
だれかが試して上手くいった方法があるからって、それがあなたにも当てはまるとは限りません。
だったら、成功するまで失敗し続けるしかないんです。
エジソンも失敗を繰り返した
あの有名なトーマス・エジソンでさえ、こう言っています。
私は一回も失敗をしたことはない。
上手くいかない一万通りの方法を試したのだ。
これ、すごくないですか?w
実際は失敗してるんですよ。
下手したら命を落としていた可能性だってあったかもしれない。
でも一万回の失敗をして学んだ結果、とんでもない成功を手に入れたわけです。
今、私たちが電気を不自由なく使えている現代において、エジソンが繰り返した失敗が果たして失敗だったかというと、そんな事はないというのがわかると思います。
失敗してくれてありがとう。
その先の成功の結果、今の便利な暮らしがある。
と、エジソンに感謝したいぐらいです。
[amazonjs asin=”4082400044″ locale=”JP” title=”エジソン―魔術師といわれた発明王 (学習漫画 世界の伝記)”]
優秀な人ほど失敗を恐れる
とは言っても、やっぱり失敗したくないと思うのが人の常ですよね。
とくに優秀な人ほど失敗を恐れる傾向にあると思います。
なぜなら、子供の頃から「失敗してはいけない」と教わってきたから。
そして、その期待に応え続けてきたからです。
自分の経歴に傷がつくのも嫌だし、
それによって周りの人に迷惑がかかるのも嫌だからですね。
僕は、それはそれでありかなと思います。
今後一生、なるべく人様に迷惑をかけないように、そして自分も傷つかないように失敗のない人生を歩んでいくのも素晴らしいと思います。
でも僕は、運悪く僕の失敗に巻き込まれてしまった人がいたとしても、
その先にあるもっと楽しい事を得ていきたいと思うし、その時には迷惑をかけてしまったみんなに恩返しが出来ればいいかなと思っています。
僕らの親も、なるべく失敗しないような人生を送ってきた人たちです。
だから子供にも「失敗しないように生きなさい」としか教えられません。
また、学校の先生もそう。
だけれど、もし、独立開業して経営を学ぶのであれば、
自分の子供には「たくさん失敗して学んで生きていこう」と教えてあげて欲しいと思います。
おわりに
経営のやってはいけないという本に
「経営者は絶対失敗してはいけない」
という事が書いてあり、違和感を感じました。
大きな物事を成し遂げている経営者ほど、たくさん失敗しています。
失敗せずに成功した経営者なんて皆無です。
バブルの頃には失敗せずに経営して大金を手にする人も多いかと思いますが、
傾きだした頃、失敗に対する耐性がない人から脱落していきます。
僕らが身に付けなければならないのは、失敗しても対処できる力。または思考。
これは実際に失敗して、対処しなければ学べないと思います。
追記
失敗を未然に防いでくれそうな外部コンサルタントを身近においておくことで、失敗の多くは防げるかもしれません。
でもその人の言う通りにやるんだとして、サラリーマンと何が違うんでしょ?
という疑問が残ります。
-
-
独立開業してしまうとサラリーマンに戻るのは難しい?
これから独立開業しようという方にとっては、 「失敗したらどうしよう」 「サラリー …
-
-
飲食店って儲かるんでしょ!? | 飲食店を運営するのに必要な経費
僕はもともと異業種にいた人間なので、 今でもそっちの業界の社長さんとかに会うと …
-
-
異業種から飲食業界に参入するメリット・デメリット
僕自身、異業種からの参入組なので、 飲食業界に参入して感じたメリットとデメリット …
-
-
ホワイトカラーから飲食業界への独立開業で注意すること
僕はもともとホワイトカラーの仕事をしていました。 が、色々と思うところがあって独 …
-
-
異業種・未経験から飲食店を独立開業する時に知っておく3つのこと
僕自身、異業種・未経験からいきなり飲食店をオープンしている立場なので、 そういっ …
-
-
独立開業をフランチャイズで行う時のメリット・デメリット
独立開業をしたいと思う時に、”自分の思い通りになるお城”がほしい人は、 オリジナ …