75%の客数増も!日本の飲食店もポケモンGOを使った集客に救われる?
ポケモンGOのリリース前人気がとんでもない事になっていますね。
僕はもう絶対プレイしようと思うのですが、このゲームが気になっている飲食店主さんはどれぐらいいらっしゃいますでしょうか。
「正直全然興味がない」という人や「そんなサービス自体聞いた事もない」という人も多いかと思います。
でも、ポケモンGOが海外において飲食店の集客にも使われていると聞いたら、おのずと興味が沸いてくるのではないでしょうか。
※ちなみに僕はポケモン自体をプレイしたことはありません・・・。
ポケモンGOで集客
僕が聞いた話では、あるアメリカの飲食店はこのゲームを利用して売り上げを70%以上もアップさせたと聞きます。
そこに費やしたコストはたったの$10だとか。
これが本当なのだとしたら、乗っからない手はないですよね。
ポケモンGOはImgressというゲームをポケモンの世界観とコラボさせたもので、アメリカでは社会現象として取り上げられているもの。
日本でも7月末~8月のサービス開始と言われていて、期待されています。
現に任天堂や、オフィシャルスポンサーであるマクドナルドの株価はストップ高が続いたと聞きます。
どういうゲームなのかというと、スマホでかざしたところに現れるキャラクターを集めて、育てて、戦わせるというもの。
このキャラクターが神出鬼没で、ユーザーはそれを求めてあちこちに出かけていく事になるわけです。
アメリカの飲食店ではこのキャラクターが集まりやすくなるアイテムを使うことで、その店に人を集めたんだとか。
そのアイテムの価格が$10程度だったとの事ですが、$10の見返りに70%強の売り上げアップが見込めるなら安い投資ですね。
オフィシャルスポンサーの道も
日本ではサービス開始と同時にマクドナルドがオフィシャルスポンサーとして関係してくる事が発表されています。
つまり、ポケモンGOをプレイする為にマクドナルドに集まる人が増えるということ。
もともと店の使い方や客質をそこまで気にしていないマクドナルドなら、これはかなりの集客効果を得られると予想できますよね。
現時点ではまだ個人飲食店へのこういった集客プランの募集はなされていませんが、
ゆくゆくは飲食店向けのプランが作られるという話もあります。
当然ポケモンGOがどこまで流行るか、そしてどこまで続くのかはわかりませんが、
単純に考えて、そこらへんの「ポイントシステム」を導入するよりは集客効果があるのではないかと思えませんか?
問題は「ご飯を食べに来た」「素敵な時間を過ごしに来た」という客層から「ポケモンをゲットしに来た」という客層に変わってしまうのではないか・・・というところですが。
※「ゲットするだけして帰る」「ポケモンゲットして、コーヒーだけで数時間居座られる」などの懸念もないとは言えないですね
おわりに
ここ最近はクレミアを取り扱うお店さんが増えています。
あれもある程度の集客効果がありそうな気はしますが、クレミア単体が売れてそれで終わりという事例が多そう。
それに比べて、直接商品とは紐づかないサービスであれば、自店の商品を楽しんで貰える可能性は増えるわけなので、使い方によっては素晴らしい集客サービスになるのではないでしょうか。
というわけで、まだ日本では正式リリースがされていないのでどうなる事かはわからないポケモンGOですが、飲食店主としても放っておけないサービスになりそうで目が離せません。
関連記事はありませんでした
こんな記事も読まれてます
- PREV
- なぜ美味しい料理が売れないのか?真面目に考えてみた。
- NEXT
- 自分の店を見るのか、他店を見るのか?