お客が来なくなったら、お客と店の気持ちがズレだしているという事かも
2016/02/06
たまたま目に入った記事で面白かったので紹介します。
マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった | 現代ビジネス
経営者になると突然消費者の気持ちがわからなくなるという典型ですね。
あなたのお店はどうでしょうか。
中途半端な店になっていないか
僕はユニクロの件に関しては、常日頃洋服を買いに行く時に感じていました。
今までは「ハーフパンツ買いたいけど、特にこだわりが無いから安いユニクロでいい」って思って、ユニクロに行っていたんです。
でも最近はファミリー向けのモールに入っているブランドとユニクロの価格差がない事に気づいてしまったんですね。
例えば、CoenとかGlobal workとか。
だったら、質に差があるのかもしれないけれど、その季節を楽しめるデザイン性の廉価ブランドで買い物をする方が買い物が楽しいわけです。
逆に、ポロシャツのようにシンプルなデザインのもので本当に質がいい物を求めるならユニクロじゃなくてそれなりのブランドショップに買いに行く方が優越感も満たせていいんですよ。
だから、いつのまにかユニクロが中途半端になっちゃってたんです。
本当に価格も質も安い服を買うなら、G.Uでいいわけですし。
見えていないから言い訳をする
お客目線で見ると、そういう実際の状態が見えるんですが、どうしてもやってる側は見えなくなっちゃうもんなんですよ。
そうすると言い訳をしだします。
今回の記事にも書いてありましたが、アパレル業界全体が「6月は気温が上がらず~」と、売れない言い訳をしています。
僕はアパレルに関してはわかりませんが、6月に気温が上がっていたらいつも以上に服を買いに行っていたかと言われたら「うーん」と疑問に思います。
実はこれ、飲食でも同じことが言えて、「飲まない人が増えた」だとか「外食が減った」だとか、業界全体が言い訳してるんです。
でも、よーーーーくまわりを見ればわかりますよ。
流行ってる店は流行ってます。
飲んでる人は飲んでます。
ただ、店を選んでるだけなんです。
自分にとってちょうどいい店、自分が行きたい店を。
自分がお客の立場になったらわかります。
中途半端な店になんて絶対に行きたくないってことが。
おわりに
経営側とお客との感覚のズレに関して、興味深い一文がありました。
「誰もがユニクロには『高品質で低価格』というイメージを抱いています。しかし、数年かけてアンケート調査を行ったところ、実は『品質がいいのに安い』のではなく『安いわりに品質が良い』と評価されていることが分かりました」
めっちゃ深くないですか、これw
「品質がいいのに安い」と「安いわりに品質が良い」は、一見同じように見えるけれど違うってことなんですね。
これ読んですごく納得しました。
ユニクロを利用していた層の大半は、「品質の良さ」よりも「安さ」にプライオリティを置いていたということではないでしょうか。
だから、安くなくなってしまった途端、品質が良い事が武器にならなかったというか。
価格を上げざるを得なかったのであれば、高価格かつ高品質の「新ブランド」を作る方がよかったのかもしれませんね。
あなたのお店に以前ほどお客さんが来なくなっていると感じた時には、あなたのお店が中途半端になっていないか、お客さんの気持ちとズレが生じていないかをチェックする必要があるということです。
-
-
続・お客が来なくなったら、お客と店の気持ちがズレだしているという事かも
前回の記事とかぶってしまいますが、よりユーザー目線になれるかもしれないと思ったの …
-
-
なぜあのコンビニは閉店することになったのか。
うちの近所(駅前)に出来たコンビニが、3年経たずに閉店することになりました。 コ …
-
-
美味しいのにお客が来ない店は美人なのに結婚できない女性
始めに断っておきますが、僕は女性差別をする気もないし、そんな想いもありません。 …
-
-
常に3か月先のイベントに訴えるようにしていけば、お客さんは来る
飲食店で何気に重要なのが「イベント」 これは、「じゃんけん大会」とかそういう事で …
-
-
ホームページがない飲食店が繁盛しない理由と、安価で使えるサービスを試した結果。
飲食店においてのホームページの重要性は、ちゃんと営業をされている飲食店主さんなら …
-
-
お客が来ない時にジンクスを気にしてもムダ。他にやらなければならないこと。
飲食店を経営していて、 「こういう時に限ってお客さん来るんだよな~・・・」 みた …
-
-
隣の店が閉店。約1年だった。
僕の店の隣に出店したお店さんが、1年もたずに閉店しました。 そのお店さんは以前、 …
-
-
ノーゲスこそチャンス!?店の事を考え直そう
お客さんが来ない日・・つまりノーゲスト・デー。ノーゲス。 一度も体験した事がない …
-
-
ノーゲストから脱却して、お客さんが来るようになるには
飲食店をやっていて、本当に辛いこと・・・それは「お客さんが来ないこと」ですよね。 …
-
-
他店と自店を比べて羨んでもお客は来ない!差別化ポイントを理解する事が重要
客足が鈍り出すと、近所のお店を見て、 「あの店も客が来てないのか・・どこも同じだ …