異業種からの参入で小さな飲食店をやってるけど何か質問ある?小さな飲食店主の経営幼稚園

これから飲食店を始めたい方や既に小さい飲食店のオーナーをされてる方に役立つかもしれない情報を書いていきます。

盲導犬、聴導犬の入店拒否について

 - 飲食店関連コラム

      2016/02/05

b6a307901eab0c9db3ce7a7dc9e7d3e7_s

今日、神奈川県で聴導犬の入店拒否をしたお店の話が取り上げられていました。

一応、飲食店のルールでは、
盲導犬や聴導犬を断ってはいけない事になっています。

僕は出店するにあたって、誰からもその説明を受けませんでしたので、
正直言って盲導犬を連れた人が来店されて、初めて知りました。

僕ら飲食店主が許可を申請する保健所さんは
「犬が店内に入るなら厨房を完全に分ける事」
と言います。
※自治体によって異なると思います

これは「ドッグカフェ」などが流行った背景にあるのだと思いますが、
僕なんかは特に、この認識が強く、「犬は店内に入れてはいけないんだ」と思っていました。

スポンサーリンク

盲導犬の来店

ある日、初めて盲導犬を連れた方が来店された時、
僕はとっさに「保健所から犬を入れちゃダメって言われてるんです」と言ってしまいました。

これは事実だし、「盲導犬は断ってはいけない」なんて事は
誰にも指導されなかったから知らなかったんです。
(「知らなかった」が言い訳になるというわけではないですが・・)

結果、その方は
「はぁ!?ありえねーから!!確認してみろって、ありえねーから!!」
と、大声で騒ぎ出しました。

僕はこの時点で、
「犬がどうこうではなく、あなたが気にいらないからお引き取りください」
と言いたかった。

飲食店は、お客さんを断る権利を持っているんですよ。
そんなことやってたらお客さんが来なくなっちゃうと思って普通は誰もやらないですけどw

もしそうならそうで、入店時にいくらでも
「盲導犬は入れるという決まりがあるんですが、どこどこにご確認頂けますか?」
って紳士的に言えたはずじゃないですか。

それをいきなり店内で騒ぎ出すなんて、
盲導犬を連れてる云々関係なしにろくな大人じゃないですよ。

結局その方を席に通し、保健所に急いで電話をすると「OK」とのことで、
その方には食事を楽しんで帰ってもらいましたが、僕は二度と来てほしくないと思ったし、
その人もそんなに怒ってからそこに居座ってした食事が本当に美味しかったのかと疑問です。

盲導犬ってそんなに特別なの?

そしてもう一つの疑問は、

大人しいワンちゃんと、盲導犬の違いって何?
ってこと。

なんでドッグカフェにする為にはきちんとしなきゃいけないのに、
盲導犬はどんな飲食店でも入店OKなの?という矛盾。

「うちのモカちゃんはとっても清潔ザマスのよ」
って言われたら、何て言って断ればいいの?

誤解のないように言っておけば、僕は犬が大好きですし、
盲導犬がどれだけ過酷な人生を送っているからは、クィールを観たから知ってますw

[amazonjs asin=”B0001A7D1S” locale=”JP” title=”クイール DVD”]

でも、だからって、
他のお客さんにいちいち「あの犬は盲導犬なんですよ」なんて
うちのスタッフに説明させてる余裕はありません。

ってことは、他のお客さんからみたら
「あー、ここは犬OKなんだ」
って思われても仕方ないわけです。

その点はいったいどうすればいいんでしょうか。

おわりに

盲導犬や聴導犬と飲食店の件って、今回だけに限らず何度となくニュースになっています。
僕はその度に、行政の対応不足を呪うんです。

一般の国民の皆さんは、「断る飲食店が悪い」って思うかもしれません。
マスコミの一方的なニュースしか見ないですからね。

でも、裏では飲食店側にこういう事が起きているという事は
いったいどれだけの人が理解してくれるのか謎です。

今や「おれは客だぞ!」なんていう態度の人はクソ田舎にしかいないでしょうけど、
そういう体質が残ったような、既得権益を盾に好き勝手やるような感じのは
ちょっと面白くないので、飲食店側からガンガン断っていきたいですね。

と、思ったよ、って話でした。

スポンサーリンク
稼ぐ店ほどクチコミ評価を気にしない。むしろ悪評を利用して利益に繋げていける

以前たまたまみたテレビ番組で、 「クチコミで悪評がついている店に『悪評を気にして …

急に常連さんが来なくなる理由。その時僕ら飲食店主に出来る事。

ずっと通っていてくれていた常連さんがパッタリ来なくなる。 そんな経験をしたことは …

飲食店に”二度め”は無い|オードリー若林が語った「パドック」の話から学ぶこと

以前、お笑い芸人のオードリーの若林さんがテレビでこんな事を言っていました。 「1 …

クレーマーに「嫌ならくるな」は思ってもいいけど言っちゃダメ。

飲食店をやってれば、クレームの一つや二つ、・・・10や20・・・は当たり前です。 …

マクドナルドはターゲットを見誤った?

近年マクドナルドの評価が下がっていますね。 収益も下がっているみたいで、僕として …

らーめん屋でライスだけの注文はありかなしか

らーめん屋さんで白飯だけを注文するのはありかなしか こんなタイトルの記事をみまし …

飲食店として勝負したい店主は、「○○マニア」を集客に使わない

飲食店の集客手段として、食事内容やサービス以外の部分にフォーカスをあてる場合があ …

成功者の話も失敗者の話も聞いて自分に生かしていく

小さな飲食店のオーナーとはいえ、経営者です。 経営者は人の話を聞くことも大切です …

いつまで食べログみてクヨクヨしてんのよ|飲食店主と食べログの上手な付き合い方

口コミサイトって、既に飲食店とは切っても切り離せない存在になりました。 特に日本 …

メニューを下げた時、マクドナルドはお客さんを見ていたのか

マクドナルドが原田社長だった頃、全店からメニューの表示を無くすという施策がなされ …

こんな記事も読まれてます

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください